「ヘンタイ教諭、「指導」と女児十数人の体触る」事件です‐事件ニュース:イザ!
長崎県教育委員会は6日、勤務している小学校で「指導」と称して日常的に女子児童十数人の体を触っていたとして、同県南島原市の山野井哲朗教諭(33)を懲戒免職処分にした。
ペド教諭も後を絶たず出てくるよな。公立に通う限り教師は選ばないから大変だ。まあ教師も生徒を選べないんだけど。リアルで「こじか」はありえませんよ、ということですな。だから2次元はいい。
so is goes..
「ヘンタイ教諭、「指導」と女児十数人の体触る」事件です‐事件ニュース:イザ!
長崎県教育委員会は6日、勤務している小学校で「指導」と称して日常的に女子児童十数人の体を触っていたとして、同県南島原市の山野井哲朗教諭(33)を懲戒免職処分にした。
ペド教諭も後を絶たず出てくるよな。公立に通う限り教師は選ばないから大変だ。まあ教師も生徒を選べないんだけど。リアルで「こじか」はありえませんよ、ということですな。だから2次元はいい。
走行妨害でバイク男性死亡、男逮捕 東京 – MSN産経ニュース
乗用車の前に割り込んだオートバイに腹を立て、走行を妨害して信号機の支柱に衝突、死亡させたとして、警視庁高井戸署は危険運転致死などの疑いで、東京都中野区鷺宮、会社員、麻生啓介容疑者(24)を逮捕した
単車乗りとしてはこええ。生身晒してるから、車に突っつかれたら終わりだもんな。気をつけないと。
asahi.com:女子中学生誘い、ひったくり 34歳男を容疑で逮捕 – 社会
女子中学生2人と共謀してひったくりをしたとして、大阪府警黒山署は5日、同府八尾市志紀町西、建設作業員丸橋泰仁容疑者(34)と、大阪市内の中学2年の女子生徒2人を窃盗容疑で緊急逮捕した。
女子中学生二人集めてやることがひったくりってのもよくわからん34歳だ。志紀町ってのが微妙に家に近くて余計になんだかなあ、な事件。
11月3日ってなんで祝日なんだっけ。文化の日だっけか。なんで文化の日なんだ。googleとかで見ないで記憶だけで探っていくと、確か憲法の発布の日だったか。うろ覚えすぎる。助けてgoogle先生。
まあどうでもいいか。天気がいいのでどっかにでかけてくる。
少年(?)は荒野を目指す
itojunの日記がはてブで人気になってたので、あえてはてブじゃなくてこっちで。書かれることのない2007年11月以降の日記と、itojunの意思と。前書いたとおり面識があるわけじゃないんですが(同世代ながら雲の上の人みたいなすげえHackerだったし)、KAMEプロジェクトで氏を知って日記は時折読ませてもらっていたりしました。純粋な繊細なイメージの文章ですね。そういうのが彼の生き様の中から見え隠れする名文だと思います。
日本ではオープンソースを取り巻く環境がようやく変わりつつある今、彼のような存在がどれだけ力を与えてくれていたかと思うと、残念でなりません。
仕事ではいろいろあってLinuxですが、privateではOpenBSDを推しているのも少なからず彼の影響があったのかもなあ。
「「やわらかかった…」 痴漢で逮捕の女子校教諭」事件です‐事件ニュース:イザ!
電車内で女子高校生の下半身を触ったとして、警視庁世田谷署は、東京都迷惑防止条例違反の現行犯で、千代田区三番町の大妻中学高校教諭、宮沢秀茂容疑者(48)=川崎市宮前区=を逮捕した。
触れた感触がやわらかかった
ってそりゃそうだ。硬かったら嫌だろ。
まだ時差ぼけでこんな時間に起きてしまった。仕方ないので画像はないけどメモしておくよ。
25, Oct (日本)
11時に家から天王寺へ。電気屋で髭剃り買って、ユニクロでスウェット買ってはるかに乗って関西国際空港へ。天王寺から30分で到着。
がらがらで、1車両に1人という超贅沢。俺専用車。
KIXの国際線のロビーでうろうろ。適当な時間にcheck inする。
サンフランシスコまでは完全に一人旅なんで、ちょっとドキドキ。
金属探知機は相変わらずベルトもはずさないとうるさいので、間抜けな格好で通過。
飛行機はUnited Airlinesのごく普通のジャンボ。周りは普通にツアーの日本人ばっかり。映画は中国語字幕のハリポタとか。つまらんので持ってきたアニソンいっぱい入りのMP3プレイヤーで時間をすごす。
機内食は晩飯と現地到着前の軽食の2回。晩飯はビーフ、朝食はサンドウィッチ。肉は日本で仕入れているからかそこそこ柔らかいやつが出てきた。
日付変更線を跨いで25, Oct 12:45にサンフランシスコ国際空港に到着。機内は狭いし乾燥してるんで、あまり眠れなくて寝不足気味。現地で到着待ちをしてくれているはずの社長一行が現れず、一人で空港内をうろうろと2時間ばかし待つ。ホテルの場所は聞いているので、適当に移動してやろうかと思ったところで、お出迎え。空港から30分ほどfreewayを走ったところにあるfremontのholiday innにcheck inした。そのままいったん仕事先のデータセンタに行って挨拶。社長Jrの高校編入の面接があるということで、部屋に帰って仮眠をとって晩飯に備えることに。
Queen Sizeのツインルームで、なかなか快適な部屋なんだけど、時々ピーと汽笛の音が。すぐ近くを貨物線が走っているので、あのくそ長い貨物列車が通るたびにうるさいのであった。
4時間ほど仮眠して、San JoseのSanta Claraに晩飯を食いに行く。Sushi Barに行くって話だったけど混んでたので先にイタリアンへ。皿がでかいのと麺がのびているのが印象的なイタリアンを食べて、Sushi Barへ。味はそれほど悪くない居酒屋風創作料理なんだが、いかんせん値段がすげえ。はまち5切れで10ドルとかどうよ。おごりじゃなかったら食べれんな。そして翌日はLA近くまでJrの面接があるということで、運転手としてついていくことに。というかこんなところに一人でおいていくつもりだったのか。
26, Oct (Fremont, CA)
朝4時に起床。LAまで400マイルとか平気で走るとか。アメリカ広すぎ。6時に現地のマクドで朝マック。どこでも同じ味だわ、さすがチェーン店。
そして、ひたすら南に。とにかく日本人の癖に運転が荒い。USの人も真っ青な飛ばしっぷりで、いつハイウェイパトに捕まるか気が気でない。できることなら運転変わってください。と絶望感に打ちひしがれつつ、LA近くのOjaiに。ここの全寮制の学校の面接を受けるらしい。すげえ施設の広さと、あるみかんな生徒達にびびる。妙にフレンドリーでタダの運転手のおれにも握手は求められるわ、お前が面接に来たのかとかお世辞言われるわ、大変ですた。
ここの近くの田舎のレストランで再びイタリアンなラザーニャを昼飯に食べる。結構うまかった。帰りは渋滞が予想されるので、お願いして運転を変わってもらった。400マイルもあるのにちょっと詰まるたびにうだうだ文句言われるのはたまらん。レンタカーのクライスラーのワンボックスはサスは柔らかめだけど、そこそこ快適に走れる。6時間ほど運転して、Fremontまで戻ってきて、PCのパーツショップへ。でけえ。ヨドバシみたいなワンフロアのちょうでかい建物で必要なものを調達してデータセンタへ。Jrに手伝ってもらって6時間ばかし作業。Jrいい子や。つか24時間起きてるんですけど。
27, Oct (Fremont, CA)
結局朝4時まで作業して、朝8時に起床。観光行く前にまたデータセンタに行って、動かないサーバーのメンテナンス。San Franciscoについたらもうお昼前ですよ。名物の観光ケーブルカーにのってFisherman’s Wharfに移動。ケーブルカーに乗るだけで30分。坂を上って下って、それなりに楽しげな光景を北に移動。天気明朗なれどちょっと寒い。上着を着てこなかったことを若干後悔する。
小粋なレストランで海を見ながら食事。フレンチフライがうまかった。メインは何食ったか覚えてない。そのまま表の屋台でクラム&チップスを食べるが量が多すぎてもてあます。なんで無駄に大盛りですか。アルカトラズのクルージングは予約がないので無理とのこと。それだけで1時間ぐらい時間をつぶす。ゴールデンゲートブリッジを横目に見るクルージングに乗って、どこかの観光地へ。お土産さんが並ぶ光景はどこもかわらんなあ。と思いつつ現地のおもちゃ屋を見て回る。なんかこっちのおもちゃ屋はやはり子供向けなんだな。おっきな子供向けの店は見当たらず。スタバで帰りの船を待って、Fisherman’s Wharfに戻ると、帰りのケーブルがまたババゴミなので、市内向けの普通のケーブルにのって駐車場へ。
Fremontから程近いMilpitas Great Mallへ。くそ馬鹿でかい複合施設でシネコンと大量のアウトレットショップが並ぶ。でもやっぱりヲタクな店はない。お土産用の下品なTシャツとか漁って買い物終了。Spanishが食いたいとリクエストをして、Spanishレストランへ。そこそこうまいけどやっぱり大皿でもてあます。このあたりで疲れがピークになり、意識が朦朧としだすが、そのままデータセンタへ。このとき携帯を忘れたのに気づくがあとの祭りで見当たりません。なきながら最後の作業をこなしてホテルへ戻って寝る。
28, Oct (San Francisco, CA) 30, Oct (Japan)
朝起きてホテルつきの朝食というか、甘いのを食べて空港へ。Check inカウンターがババゴミで1時間ぐらい並んで手続きを済ませると、もう搭乗時間に。さらばあるみか。というか疲れた。自分で能動的にスケジュールを立てないとだめだわこれは。と反省をしつつ帰りの飛行機では、出発前に届いてエンコしたひだまりスケッチ特別版をままり鑑賞して、ヲタク心を満たすのであった。