全国の観光地をめぐりながら盗みを繰り返したとして、埼玉県警と警視庁などが窃盗などの疑いで、60~70歳の男3人を逮捕していた
変な性犯罪に比べたらかわいいもんだ。ほめてる場合じゃないけど。もうこの年になってまで常習してたらどうしようもねえわなあ。
so is goes..
全国の観光地をめぐりながら盗みを繰り返したとして、埼玉県警と警視庁などが窃盗などの疑いで、60~70歳の男3人を逮捕していた
変な性犯罪に比べたらかわいいもんだ。ほめてる場合じゃないけど。もうこの年になってまで常習してたらどうしようもねえわなあ。
「新種のエボラ出血熱で18人死亡 ウガンダ」世界から‐中東・アフリカニュース:イザ!
ウガンダからの報道によると、同国西部のコンゴ(旧ザイール)国境近くで新種のエボラ出血熱の発生が確認され、ウガンダ保健当局などによると、2日までに18人が死亡、50人以上が感染した。
これ自体は怖い話なんだけど、これにトラックバックしてるblogが笑えた。何このアメリカ陰謀論wwww
「DVD万引し逃走、電車にはねられ死亡 栃木のJR両毛線」事件です‐事件ニュース:イザ!
男は近くのレンタルビデオ店でDVDを万引し、店員に追われていた。約200メートル逃げたところで線路を渡り、店員の目の前ではねられた
どこのローカル線なのかしらんが、よっぽど運が悪いというのか、天罰覿面といえばいいのか。
「郵便局強盗、半裸で逃げながら3人刺す 大阪」事件です‐事件ニュース:イザ!
「パンツ1枚の男が走って逃げ、郵便局員3、4人と通行人が『泥棒』と叫びながら追いかけた。路上で取り囲んだが、男は包丁のようなものを振り回して逃げ、カラーボールが男にぶつかり、素肌に黄色い色がついた。まるで派手な服を着ているようだった」
このニュースで小一時間笑ってたんだけど、大怪我ってほどでもないから、まだ笑い話にできるんだよな。実際都市の中心部で基地外が刃物持って暴れだしたら、しゃれにならないって。
まあ、それでもこれぐらいですむのがまだ日本は平和ってことか。
滑走したバイクに衝突 75歳女性が重体 笠間市大田町 – MSN産経ニュース
磯崎さんの自転車を追い越そうとした同市片庭、派遣社員、小薬隆雄さん(37)の乗用車が中央線をはみ出し、衝突を避けようとした小西さんが転倒した。
対向の車がはみ出したのを避けきれずに転倒して、その単車が自転車に当たるとか、運の悪い事故だけど、対向車とか、歩行者、自転車なんかの動きに注意してたら避けられてたのかもしれんなあ、とか。単車ってほんと生身でバランス崩すととんでもないことになるのは重々承知で乗ってるはずなのに、意外とこういうことをすっぽり頭からなくしてしまう瞬間があるんだよね。俺も気をつけないと。
「スリル味わいたい」交番にビール瓶、少年4人逮捕 – MSN産経ニュース
交番に空のビール瓶を投げ込んだとして、警視庁少年事件課は公務執行妨害容疑で、東京都東村山市のとび職ら17歳の少年4人を逮捕した。
むしろ天晴れというべきDQNの象徴的事件。なんとなく気持ちはわからんでもないが、17にもなってやることでもないよな。そこがDQNたる所以なわけだけど。
SFLC、GNU GPL違反容疑の企業2社を提訴–Monsoon Multimediaに続き:ニュース – CNET Japan
オープンソースソフトウェアを法律面から支援する目的で設立された非営利財団Software Freedom Law Center(SFLC)は、GNU General Public License(GNU GPL)違反容疑で企業2社を提訴したと発表した。
まあ当然といえば当然の措置なのですが、無線機器のメーカーって結構こういうの多い気がするなあ。前も国内のどこかのルーターのメーカーがGPL違反で槍玉に上がってたよね。
神奈川県警青葉署は21日、児童福祉法違反の疑いで、名古屋市名東区、日本キリスト教団愛知教会の伝道師、黛八郎容疑者(29)を逮捕した。
そのまんまなんでT/Oでもいいかとか思った。
つーか、ネタだけは集めてたんだけど更新するのを忘れてぼーっと連休を過ごしておりました。俺にも愛の伝道をさせていただきたいところですが、別に伝道を求めてきた娘さんを手にかけたわけではなくて、ただ単に出会い系のいつものやつでした。
「中国による懐柔策は失敗 チベット民衆なびかず」世界から‐中国・台湾ニュース:イザ!
チベット仏教の最高指導者、ダライ・ラマ14世は19日、産経新聞との会見で、このところ中国政府によるチベット民衆への弾圧が一層激しさを増していることを明らかにした
昔と違って今はいろいろな媒体が、いろいろな方法で情報をもたらしていくので、チベットの現状についても、ダライラマ自身の言葉が語られているし、共産党の思惑がどんどんと見えてくる。
このチベットの場合は歴史問題が絡むからよく調べてみないとわからないというか、言及するのがはばかられる、そんな雰囲気がずっとあって、出来ればこういうのをジャーナリズムがやる仕事として見せてほしいんだけど、どうなんだろう。
チベットのこれにしろ、ダルフールのあれにしろ、継続的に、啓蒙というか話をしてわからせていくというのは、世界のジャーナリズムのあり方として必要になってると思う。これだけ世界が狭くなった今余計に、こういった世界の話を取り上げていく必要があるよね。
「性的虐待の男、幼稚園で奉仕活動中に再び虐待 ドイツ」世界から‐ヨーロッパニュース:イザ!
警察は4月、幼稚園の園長から、男が児童2人の前で自慰行為をしているとの通報を受け、男を逮捕した。
なんというかこれはひどい。笑い事じゃないんだが、頭が悪そうな感じがなんとも。